AIで事務職がなくなるってホント?資格取得や転職で今から準備

「AIによって数十年もしないうちに事務職がなくなるかもしれない?」

人工知能(以下、AI)に関するニュースが、毎日のように紹介されています。「そんなハイテクな技術、自分たちには関係ない」と思っている一般職や事務職の人がいたら、それはちょっと危険かもしれません。

実は「AIの発展」は総務や人事をはじめ、経理などの「会社の事務職全般で働く人たち」にとっても、将来の自分たちの仕事のあり方や存在に関わってくることだからです。

ここでは「AIの発達が、なぜ事務職に影響を与えるのか?」や、「AI時代が到来した時にどのように対応したら良いのか?」などを説明していきます。

「AI×事務職」の現状についてやや辛口の内容も書きますので、少しでも事務職という仕事の存在に危険感を持った人だけ、どうぞ続きをお読みください。

 

AIが事務職の仕事を本当に奪っていくのか?

多くの人が疑問に持つのは、「AIによって本当に事務職の仕事はなくなるのか?」ではないでしょうか。

ここでは「AIがどのようにして事務職の仕事に入り込んでくるのか?」、そして「事務職の仕事は今後どのように移り変わっていくのか」についてお話しします。

将来的には事務職に求められる仕事の形が変わる

まず結論から申し上げると、「数年もしないうちに事務職の仕事内容や業務が徐々にAIに切り替わっていく可能性は高い」です。

すでに私たちの周囲には、AIや関連技術があふれかえっています。

IT分野はもちろん、楽天などのネット通販分野などでも画像の識別業務やタグ付けにAIが取り入れられています。流通分野や製造分野はもちろん、介護分野やアパレル分野など多くの分野でAIは使用されているのです。

もちろんどの分野においても、事務職の仕事がこの2〜3年間ですぐに無くなるわけではありません。しかし、パソコンが世間に普及して企業の仕事が大きく変わった時のように、数年の間に事務職の仕事のやり方や内容がガラリと変わる可能性が高いのは事実です。

単純作業が効率化される時代へ

皆さんはAIに対して、どのような想像を持っていますか。一言でAIといっても、AIが搭載されたスピーカーやPepper(ペッパー)のように実体を持って動くものから、ツールに搭載されて業務処理を助けてくれるものまで様々です。

AIが社会に導入されるメリットは「単純作業からの解放」です。これまで仕事をしていて、「こんなめんどくさい作業、何日もかけてやらないといけないの?」と思ったことはありませんか。

AIは事務職で働く人が、何日もかけていた仕事を数分で終わらせます。つまりAIによって、「これまで人がおこなっていた事務作業が効率化される時代」にすでに突入しているのです。

見方によっては事務職の人から仕事を奪うように見えるかもしれません。しかしAIの導入は、事務職で働く人にとって仕事のやり方を変える転換期でもあるのです。

事務仕事は「手を動かすから思考を使う」へシフト

事務職の仕事は、「手を実際に動かすことから、頭を使って仕事をデザインする方向にシフトしていく」と考えられます。

AIは確かに仕事を通して知識や動作を学習しますが、それは「どのような仕事を実施してほしいかを指示をする人がいるからこそ」の働きです。あくまでも、AIの仕事をデザインするのは人間なのです。

状況によっては今の仕事の形はなくなってしまうかもしれませんが、一般職や事務職の仕事は新しい形に進化し続けます。

 

AIがやってきても大丈夫!今からはじめたい対策とは?

とはいっても、やはり事務の現場にAIが導入されることに不安を覚える人は多いのではないでしょうか。ここでは、AIがいつやってきても大丈夫なように、「今からはじめたい対策」や「事前に持っておきたい考え」を紹介します。

総合的な事務スキルのアップ

まず今日からはじめられることとして、「今持っている事務スキルのレベルアップ」です。ここでは当たり前のことを当たり前にこなすのはもちろん、それ以上のアウトプットを出すことが求められてきます。

例えば「メールの返信を〇時間以内に返す」や「PCのショートカットキーを1日1つマスターする」など、背伸びしすぎずできるところから取り組むと成果を実感しやすいです。また依頼された内容に対して、期限の前倒しや準備を進めるなど実務をこなす上での対応も重要となってきます。

こうした積み重ねで仕事に対する実績はもちろん、あなたに対する信頼も蓄積されていくのです。

何をしたら良いか分からないという人は、まずは「相手が求めていること+α」を実行するところからはじめてみてはいかがでしょうか。

事務職×〇〇などの資格を取得

日頃の事務業務に加えて、他の人とは違う強みを持ちたいと考える人は「資格取得」を狙ってみてはいかがでしょうか。

PCスキルの証明にもなる「マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)」などの資格も良いですし、事務職で必要なマナーの証明となる秘書検定やビジネス実務マナー検定といったビジネス系検定などの資格を狙ってみるのもおすすめです。

また将来的な職場へのAIの導入に備えて、ITパスポート試験P検(ICTプロフィエンシー検定)情報検定(J検)などの資格取得を目指しながらITリテラシーを学ぶ方法も有用です。職場から「ITに精通した社員」として一目置かれる可能性があります。

この機会に業界や分野を変えたいと考えている人は、まずは「自分が狙う業界で重宝されている資格」を調べてみてください。どのような資格を取得したら転職に有利なのかが分かるのはもちろん、業界を知る機会にもなるため、一石二鳥です。

転職をしてキャリアアップ!

自分の将来のキャリアアップを考えた時に、「転職」という方法も「スキルアップ」、「資格取得」同様、1つの選択肢に入ることを忘れないでください。

転職と一言でいっても、長年の事務経験から事務職としてキャリアアップをしていく人もいれば、事務のキャリアを生かして新しい業種へジョブチェンジする人など様々です。

転職をする・しないに限らず、この機会にこれまでのキャリアや仕事内容の棚卸しをしてみてはいかがでしょうか。自分の中で実績や経験の整理ができていることは、将来的なキャリアビジョンを考える上で、とても重要です。

AIによって事務業務が変わろうとしている今、自分が本当に働きたい仕事の形や内容を理解することは大事なことです。転職はその機会を与えてくれる絶好のチャンスでもあります。

女性に人気の転職サイトはどこ?全10サイトの比較と選び方

まとめ

AIによって事務職がなくなるかもしれないという危機感や情報から、どのような行動や対策が今出来るのかについて紹介しました。

AIはすでにどの業界でも取り入れられはじめています。そのため、「自分たちの仕事がなくなるかもしれない」と恐れるのではなく、「どのようにしたらAIと共生できるのか」を考えていく必要があります。

そして、こうした現状を受け止めるだけの実力をつけるためにも、事前に自分を高めるための資格を取得したり、転職によるスキルアップやジョブチェンジを前向きに検討していく必要もあるのです。